第1回 錬金術の叙階定式書 マイヤーの碑銘と第1序

さて象徴的言辞に満ちた『12の鍵』と、やけにプラクティカルな皮を被ったクレマー院長の間に置かれた第2論考、トマス・ノートン『叙階定式書』をお送りしていこう。なかなか本題に入れないのがまた錬金術文書の厄介な問題でもあるけれども、文書ごとの立場というか、どんなバイアスを持っているのか、持たせたいのか、そういうのもまたこの3論文の構成に意図されたことだろう。

英国人トマス・ノートンによる「我を信じよ」

錬金術の叙階定式書

ノートンの化学論考に寄せてM.Mによりて記されし銘

その豊かな流れによりてナイルの河が周囲の地域を潤し、富の約束、悦ばしき収穫を秘めし泥土にて覆うが如く、ノートンが天稟はその河岸を広く遠く流れ、自然の輝かしき営みを我らに識らしめる。かれは自身を四方八方の広大無辺の空間に広げ、錬金術の土地を肥沃にするであろう、かくして此処に従事する農夫を悦ばしめよう。汝、もし幸運あればこの広漠たる水流のもとより得よう一匹の魚からすらも、心からの渇望を潤すことであろう。汝もし成功を失すれども、汝が心は得がたき知識の宝物に満たされ、その骨折りに応じていずれにせよ豊かなる報酬を得ることとなろう。ヘルメスの宝物は一冊の書物には存せず。或る先達の記せしこと、他の説き尽くさざるを明かさむ。

論考「我を信じよ」あるいはトマス・ノートンの叙階定式書

著者自身による第一序文

この書は秘伝的知見に開かれたものである反面、庶民の無知をも助長する。道義を求め富を増し、渇望する者の貧困を駆逐する書である。王侯への勧告、聖職者の垂範に満ち、真実に信を置くべき書であり、罪の汚点なく生きようと望む高徳の人物にこそ資する書である。神の賜物たる秘められし書、ひとに真なる望みへの途を選ばせ、かたき信仰を永続させる支えとなり、我が言葉に確固として信を置く者に向けられたものである。錬金術というものは、正しき者にも誤った者にも求められる。誤れる探求者は無数に存するが、それらが受け容れられることはなく、その多くは獲得の欲望に駆り立てられている。幾千もののうちにあって稀なる三者のみが選ばれる。知識のもとに呼ばれる者は数多く、高貴なるも卑しきも、識者も無知なるも様々であるが、だが多くは骨折りに服し刻を待つことを知らず、かく不敬なるがゆえに終局へと到ることがない。我らの術の書はそうしたことに神が、惜しげもなく知解させた英知の息子らへと注ぐ光のように明らかである。ただそうしたもの達にのみ、この預言的なる言辞をば信じさせよ、感謝の念もつ者には神聖なる愛の泉よりすべてが流出する、と。
この高貴なる学問は、衷心より正義を愛する者にのみ授けられ、欺瞞、背信、粗暴なるは拒まれる。そうした罪が、神の賜物の到来を妨げるからである。
この知識は、その望みがかたく神の元に置かれたとき、英国王侯の栄誉ともなってきた。この術によって道義を究めんとする者は、古きしきたりを改め、これをよりよきものに変えるであろう。こうした者が現れたときには、彼は王国を作り変え、その善と徳によって永久なる統治者の範となるであろう。そうした時代を人々は享受し、相互の人間愛のなかには神への賛美が尽くされるであろう。嗚呼、かくのごとき王よ、これらすべてを成し遂げんとする者よ、神に祈りて慈悲をば懇願せよ。汝の理想の輝きはもはや未来に望まれぬであろう黄金時代の栄誉に戴冠されるべし。

薔薇十字運動のさなかに、古文書の体裁をとってこうした社会変革を仄めかす言説を置くのはさすがマイヤーの編纂なるところなのかどうか。あんまり深読みは厳禁だろうけど。